令和6年度 第20回定例会ニュース


1月13日 伊豆:大室山(580m)・小室山(322m) 赤石、鈴木、他2名

★伊東市の山 大室山から登ることにした。9時半頃に歩き始める。登山道を探したが道はつけられていない。周りには登山禁止の標識が並んでいる。登りも下りもロープウェイだけだった。ハイキングの支度でザックを背負って登ったが、僕たちの外は皆観光客で小さい子供を連れた若い親子や、子犬を連れた人、インバウンドの若い人たちだった。快晴の空だが風が強く冷たかった。火口壁の上を一周する遊歩道は幅が2メートル程で舗装されている。途中火口壁を少し下ると大室山神社があり風をよけて一休み。火口は平らに整地されていてテニスコート3面ほどはとれる程の広さでアーチェリー場になっている。山頂を一回りすると眼下の駿河湾、伊豆七島のいくつかが遠望できる。丹沢山塊、箱根の山々、富士山、南アルプスの山々が北岳から茶臼岳まで雪の峰々が連なっている。展望がとても良い山だった。昼頃に下山。

 小室山 午後は小室山に行った。車で一碧湖を周り20分程の処にある。こちらはロープウェイもあるが登山道もある。山頂まで舗装してある車道を登り、山頂のカフェでゆっくり海と山の大展望を楽しんだ。下りは遊歩道を下りる。途中恐竜公園があり子もたちが遊んでいた。三連休の終わりの日でもあり山は大賑わいだった。今年の初登りにふさわしい山歩きだった。(赤石)

1月13日 竜爪山  苫米地、他1人

■自宅発8:30=🚙=9:00旧道入口9:35…10:25穂積神社10:45…11:20薬師岳…11:38文珠岳12:12…13:03道白山13:12…13:42旧道入口14:00=🚙=14:10龍泉荘御殿乳母の湯14:45=🚙=15:20自宅着

★三連休の最終日、好天を利用してかみさんのトレーニングに付き合って竜爪へ。初めて登ったのは小学校時代の遠足。中学生時代にも毎年遠足で登った。たしか校歌の歌い出しが「竜爪に 白き雲涌き、日輪は、天に遍し…」だったような。南麓の瀬名に住んでいた頃には、日常のトレーニングコースでかなり頻繁に登っていた。最近は足が遠のいているが、やはり年に1回は登らないとスッキリしない。よく登っていたころには、だれかしら知り合いとすれ違ったり追い越したりしたものだった。当会の先輩女性陣の岸田さんやら田村さんやら。お二方ともすでに鬼籍に入ってしまわれたが、人知れずコツコツとこの山でトレーニングをされていらした。閑話休題、本日の竜爪は風もなく絶好の陽だまりハイク日和。旧道はかみさんのペースに合わせてゆっくりと登り、山頂でもお湯を沸かしてカップラーメンなど楽しむ。ベンチがほぼ埋まっているほどの人出だ。帰路は急な直登ルートを下りて道白山経由で周回した。最近は直登ルートや道白山もポピュラーらしく、何組かのパーティーとすれ違ったり前後したりした。駐車場には遠く八王子やつくばナンバーの車も。たしかに冬の低山ハイクにはうってつけだろうが、こんな遠方まで遠征してくるのかと感心した。帰りには御殿乳母の湯で汗を流した。シャンプー・石鹸禁止なのが難点だが、とても気持ちよいお湯で最近のマイブームになっている。入湯料は1時間で500円。ここらでは珍しい湯治のためのお湯だ。