7月20日 北アルプス前衛:鉢盛山(2,446ⅿ) 苫米地、田島、他1人
■静岡発4:15=🚙=6:50朝日村図書館=🚙=7:50登山口8:00…9:20稜線分岐9:30…10:20鉢盛山荘…10:30鉢盛山山頂…10:35鉢盛山荘…11:20稜線分岐11:30…12:05登山口=🚙=朝日村図書館=六郷の里「つむぎの湯」=17:00静岡着
★鉢盛山は学生時代から気にはなっていたのですが、登山の対象としては真剣に考えたことはありませんでした。今回は同行者にも恵まれて、ようやく登頂することができました。アプローチの林道は車でも思いの外時間がかかり車酔いになりそうでした。雨の中の登山も最近では珍しい体験になりました。天候にも展望にも花にも恵まれたとは言えない山行でしたが、メンバーに恵まれて楽しんで登ることができました。ありがとうございました😊。(苫米地)
★300名山の鉢盛山は林道の通行が地元の朝日村で規制されていて6月から10月の間だけ通行できます。林道のゲートの鍵を事前に朝日村役場に申請し当日受け取るシステムです。そのため計画しづらかったのですが、苫米地さんのお誘いもあり、出掛けることにしました。当日の予報は午後雨でしたので朝早く出掛ける事にしました。今回の山行の核心は林道ゲートから登山口までのダートの通行で溝や落石を避けながら何とか登山口に到着。登山口から分岐までは急登、途中から大粒の雨が降りだし上下カッパを着る。登山道の笹は綺麗に刈り払われているが笹が滑る。分岐まで来て一休み。分岐からはなだらかな登山道、ぬかるみをさけ緩やかに登ると小屋から頂上へ。頂上は木々に囲まれ展望は無し。先に展望所がありそうですがガスの為、すぐに下山開始。下山を始めると雨が上がり少し日も差す。分岐まで戻ると青空も見え展望が開ける。後は笹で滑る登山道を下って無事下山。林道は車で上下左右に揺られながらゲートまで戻りました。今回は梅雨明けを狙って行ったのですが思わぬ雨に降られびしょ濡れになりましたが、ずっと狙っていた鉢盛山に登れて良かったです。(田島)
7月23日 愛鷹連峰:第一展望台 加藤
■大棚ノ滝駐車場8:30…10:40第一展望台10:50…12:25大棚ノ滝駐車場
★大棚ノ滝駐車場を8:30に出発して植林の中を歩き、沼山橋を右折して植林の中を進み、第一展望台に10:40着。昼食にして10:50かみや尾根を下り大棚ノ滝駐車場12:55無事下山しました。天候は曇りで富士山などは見えませんでした。
7月23日~24日 飯豊連峰:朳差岳 苫米地
■7月22日 静岡発9:40=🚙=17:00奥胎内ヒュッテ着(宿泊)
7月23日 奥胎内ヒュッテ4:20→🚲→4:45足の松尾根登山口…8:35大石山…9:45朳差小屋…9:50朳差岳…10:00朳差小屋…11:05大石山…11:55頼母木小屋(宿泊)
7月24日 頼母木小屋4:15…4:40大石山…6:50足の松尾根登山口→🚲→7:10奥胎内ヒュッテ=🚙=雲母温泉共同浴場=16:30静岡着
★足の松尾根登山口から朳差岳、飯豊本山、大日岳を目指しましたが、天候不順のために頼母木小屋から往路を戻りました。小屋では7人同宿でしたが、皆さんとても気持ち良い方々ばかりで、楽しい一夜でした。1人の同宿者さんと一緒に下山したのですが、ウルトラマラソンやトレランをやっている女性でとても強かったです。登山口から奥胎内ヒュッテまでのロードでは、こちらは自転車なので追い抜けると思ったのですが、前輪がロックして一回転!顔面から着地する大惨事で顔中血まみれに!ようやく追いついたときにはわたしの顔を見て顔が引き攣っていました。でもナント!中学校の養護教諭をしている方だったので、下山後に応急手当てをしていただきました。ラッキー😆! 思えば昨秋の朝日連峰の避難小屋で同宿者の方にニ王子岳を教えていただき、今年のGW明けにニ王子岳に登って飯豊連峰の全景を眺め、今回ようやく飯豊連峰の一角に立つことができました。思い半ばで下山を強いられましたが、また来る理由が出来たのは良いことだと思います。
7月24日 ヒョー越峠~天塚周回 杉山
■ヒョー越峠 6:33…林道入口 6:50 … 天塚 8:00 … 針間野峠 8:16 … 八森八王 9:12 … 八森山 9:30 … トサワ山 11:06 … 下降点 11:19 … 水梨山 12:09 … 朝日山登山口 12:34 … ヒョー越峠 12:40
★くもり一時雷雨。水窪の山に行ってきました。ヒョー越峠に車をデポして自転車で林道入口に移動。車道はペダルを漕ぐことなく、到着。駐輪して林道を進みます。天塚への尾根の末端より鹿ネットの脇に沿いながらしばらく進むと登山案内の看板が現れますが、文字が消えていました。上部で鹿ネットもなくなると、勾配も強くなり天塚に到着です。天塚から天針間野峠への尾根道を進みます。針間野峠。古道の交差点。右に進めば旧針間野の集落。一度林道に出て、再び八森山への尾根に入ります。途中岩があったりしますが、特に危険なところはありませんでした。登山道の傍らにあった社はカラでした。八森八王は?八森山山頂です。地形図ではハチモリ山の表記になっています。測量の為か、樹木が伐採されていましたが、展望はほぼありませんでした。トサワ山に向かっていると10時近くなって涼しい強風が。寒気の流れ込みです。すると突然の雷雨です。30分くらいの間バケツをひっくり返したように降られました。トサワ山山頂。しばらく進むと作業道への下降点。左側の斜面を強引に下りましたが、少し東にテープがありました。枯沢を渡ると作業道(廃道)。左に進みます。沢の中に小屋のある右のルンゼを朝日、水梨間の登山道に向かって登行。良く踏まれている登山道に出たら左へ。水梨山(ミズナシ山)山頂。登山道を西へと進めば朝日山登山口です。5分かからずヒョー越峠に帰還。自転車回収して終了。下山後にGPSのアプリがクラッシュしました。おおよそ計画どうりに歩けたようです。水窪の山100のうち、5つ達成です。
7月27日 富士山 堀部、他
★宝永火口で虹がでました。
7月27日~28日 中央アルプス:空木岳~木曽駒ケ岳 高本
★予定では檜尾根をくだるつもりでしたが、宝剣岳まで行ってもコースタイムに変わりがないので、結局木曽駒ケ岳まで縦走してロープウェイとバスで下山しました。久しぶりの縦走を楽しむことができました。身体はもうバテバテです。